knotts berry farmへ。
http://www.knotts.com/
スヌーピーが公式のマスコットにも関わらず、絶叫マシーンがたくさんある。
遊園地の成り立ちが興味深い。
1920年代に、ウォルター・ナッツがいちごを販売するスタンドを設けたのが
ナッツベリーファームの起源。
自分の農園で作っていたボイズンベリーで手作りジャムを作ったところ、
飛ぶように売れ、その後ボイセンベリーパイ・サンドイッチ・クッキーなど
作るものが次々と大評判となり、ボイズンベリー製品を求める人の列が長くなり、
待ち時間がどんどん長くなっていった。
そこで夫人はその人たちの為にフライドチキンのお弁当をを売り出したところ、
ますます行列が長くなった。
お客様に待ち時間を楽しんでもらおうと考えたナッツさんは、
西部劇のゴーストタウンを模した遊園地を作り
それが今のナッツベリーファームになった。
これが大人気で、ジェットコースターだけでは足りなくなったので
アトラクションをだんだんと増強して現在の姿になった。
ナッツおばさんの名物料理、フライドチキンのレストランは今でも繁盛しているが、
いちご畑は姿を消した。
このような経緯から、ナッツベリーファームの遊園地は
現在も名物のレストランやジャムを売る売店が園内にあり、
また古い時代のアメリカを彷彿させる独特の雰囲気を保っている。
1983年には、チャールズ・M・シュルツと独占契約を締結し、
ピーナッツ (スヌーピー)の公式なホームとなった。
【参考】
http://blog.goo.ne.jp/laflyfisher/e/45a05c1be9cb11bf617b44515696602c
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0
園内は地元の学校の遠足の場所にもなっているようで、とにかく混んでいる。
そして、花やしきのように、ひとつの乗り物をまわし乗りしているので、待ち時間が長かったヽ(´Д`;)ノ
でも、ショーも沢山やってるし、とにかく乗り物が多いので、1日中楽しめます。
■行き方
ディズニーランドから10分ほど。
ロサンゼルスからは、ディズニーへ行くときと同じ#460でknotts berry farmで下車すればOK
約2時間かかります
ショーそっちのけで、絶叫アトラクションを制覇してきた。
チケットボックス
なんだろ?この懐かしい感じ。あ、レッド・デッド・リデンプションの感じだ。
http://www.rockstargames.com/reddeadredemption/ja_jp/
これ、ジェットコースターなんだじぇ。
発車直前に、膝の後ろと腰の部分が固定される仕組み。
立ち乗りジェットコースターな感じ。
奥のボタンをタッチできたら人形ゲット。
このチャレンジャーは見事に途中で逆さまになってました。

懐かしい、ラジコンを操作するやつ。
昔、すっごく好きでずっと遊んでた記憶が。今の子は知らないんだろうなぁ。
一番前で乗ったら、びしょ濡れもいいところ。
隣に座ってたお父さんはstupidって言ってた。
全身ドライヤーが5ドルだったので、日光で乾かしました。
レストランとTO GOできるお店があったので、TO GOした。
ビスケットっていうから、どういうのかと思ったら、スコーンみたいなパンでした。
そして、遊園地ができる理由となった人気商品、ジャム!