VELTRA経由で申し込んだ「スペースバス」催行のツアーへ。
世界遺産アユタヤ遺跡+バンコク市内観光ツアー☆象乗りのチャンスあり!
<終日/ホテル送迎付/日本語ガイド/昼食付>
http://www.veltra.com/jp/asia/thailand/bangkok/a/14652/
■11.暁の寺(ワット・アルン)
車でも行けるところを、渡しの船に乗って移動。
タイならではの乗り物に乗れるのは良い。
■12.涅槃仏寺院(ワット・ポー)
ワットポーについて
参考:BANGKOK NAVI様
http://www.bangkoknavi.com/special/5049798
108つの鉢に効果を入れていくことで煩悩を消せる。
カウンターの奥にいたおじさんに声をかけてみたが、勝手にお金入れて持って行ってとのこと。
効果は108枚以上あるので、最後のほうはじゃんじゃん入れておいた。
聴かざる
肘痛
コンタック
https://t.co/eIBhY3FigN
■13.王宮・エメラルド寺院(ワット・プラケオ)
タイの迎賓館。
先日、赤坂迎賓館をたまたま見学していたので思ったこと。
迎賓館の作りは、どこの国も似ているのか?
I’m at 迎賓館 赤坂離宮 in 港区, 東京都 https://t.co/sEZX4adenb https://t.co/5Z4a8GLRwd
2時間ごとに交代。銃剣をまじまじと観察

■14.お昼
とあるホテルのバイキング
ドリンクは自腹
炭酸水でさえ85バーツとぼったくり価格。
料理もいまいち。スープは腐りかけかと思う酸っぱさだったので、早々にロビーへ退散。
■15.ワット・ロカヤスタ
仏様にはちゃんと洋服が用意されています
■16.ワット・マハタート
仏様より高い位置に立つと怒られます
■17.ワット・プラシーサンペット
ビルマとの戦争にあたり、金の仏様を隠すために上から漆喰で塗り固めた。
勝った敵方は、首や手を落として中が金だったら持っていく。
違ったらそのまま残しておく。
タイ人は壊れたものは縁起が悪いとのことで嫌う。
欧米人は壊れたものに趣を感じて好み、現在の観光地に至る。

■18.象乗り
乗りたい人は一人400バーツ/20分。
一人だったので、赤ちゃん象さんをあてがわれる。
肩甲骨の上に椅子があるので、一歩歩くごとにかなり左右に揺さぶられる。
後日、大きな象さんに乗ったらほぼ揺れなかった。
■19.ワット・ヤイチャイ・モンコン
生まれた曜日によって、拝む神様が異なる。
金曜日だったので、こちらの東MAXな神様にお参り。
汚ツイ
タイでは生まれ曜日で拝む神様が異なるので調べると
偶然今日が生まれてから12000日目!で、朝一番に撮ったのが両鼻かんだティッシュっていうね。
片や血色、もう一方は進化した完璧緑のアイツ。
絵の具のパレットみたいで綺麗だったんだもんこれだけ生きて成長してない😜
http://extra.saamii.com/contents/color/nanyobi.cgi
上まで登る
赤ちゃんができたら人形を祭るのだが、いつの間にかドラえもんを祭ることに。
ガイドさん曰く、『タイ人はドラえもん大好き』
■20.ターミナル21のフードコート
ツアー終了後、夜ご飯のためにフードコートに。
カードに金額をチャージし、各店舗でカードを提示、差し引いてもらう方式。
場所はきれいだし、安くおいしくておすすめ!
スムージー屋さんがめっちゃおいしくて、毎日通い詰める。