到着

橋自体の距離は短いけど、デザインが細かい。

まずはエレベーターで上まで登り、橋が作られるまでの苦悩と発想のムービーをみる。
そして外を見ながら通路を歩く

橋から外を眺めたところ

通路の全景

日本語もあり

世界の珍しい橋特集

これは一度行ってみたい

階段で降りる。

橋を稼動させる人が居る部屋

橋が上がるスケジュールを見ると、月に2回程度。あれ?今日空くんじゃね。
これは見なければ!

少し場所を移動し、橋が稼働する仕組みの展示へ。

昔は石炭を使って蒸気で橋を稼動させていたそうで

橋を操作できたり

その他、無料で動画を撮影しメールで送れるサービスがあったので、
日本にいる妹の携帯メールで送ってみました。ちゃんと見れたそうです。
急遽予定を変更して、橋があがるまで周辺を散策して時間をつぶすことに。
かなりい良い感じの町並みがございました。

どこかの会社のデザイン。かわいい~。
どことなく東京都交通の「みんくる」に似てるような。

少し離れて

ロンドン市庁舎

石造りか、ガラスの建物の2択な町並み

監獄博物館。恐ろしい音楽がガンガン鳴ってた。

いろんな橋が架かってます

シェークスピア グローブ座

目的無く歩いていると、すごいもの見つけても、これがなんだか分からないのが残念。
自分が居る場所も分かってないしね。

肝心の橋稼働は、ムービーをなのですが、アップするのが大変なのでキャプチャで。
タスクバー映り込みとか気にしない。

夜ご飯も兼ねて、先日深夜にやってた「海外いくならこーでねーと」に出てた
「ベーグルベイク」のソルトビーフベーグルを求めに。
そのためだけに駅を移動。しかも地下鉄ではなく地上線(overground)。

降り立った駅は寂しく…

お店も写真が取れるような雰囲気ではなく地元の人が買っているだけでしたが、安くてウマーでした
http://www.lib.uk.net/uk_eating/restaurant_review153.html
夜はウィキッドで。
