ご飯は家でボッチ飯派のたらたです。
今日の昼まで知らなかったのですが、「テイクアウトナビ」を使ったら思いのほか簡単だったので、感想を書いてみます
目次
出前館、Uber Eatsは料金が上乗せされている
自分は自炊はほぼしません。外食もしくは総菜を買ってきて家で食べます。
昨日も家に帰ってきてから「ウェンディーズ」食べたい衝動に駆られまして。
「出前館」は70分待ちだったところ、「Uber Eats」では15分だったので、ウーバーさんで注文しました
本当に便利な世の中になりました
ただし、欲を言えばお店で買うより値段が高くなるのがネック
例えば「ワイルド☆ロック」
お店で買えば650円のところ、出前館・ウーバーイーツでは750円
実際の購入金額と比較してみました
メニュー | お店の値段 | Uber Eats |
ベーコンとドライトマトの ポルチーニクリーム |
720円 | 820円 |
スープ 8種の具材のクラムチャウダー | 340円 | 440円 |
プレミアムポテト 博多明太子バターポテト 箱ポテ! |
500円 | 600円 |
ワイルドロック | 650円 | 750円 |
牛ほほ肉のクリームミートソース | 620円 | 720円 |
フライドチキン 1本 | 260円 | 360円 |
配送手数料 | なし | 110円 |
合計金額 | 3090円 | 3800円 |
せっかく送料を払うのだから、たくさん購入しようとすると
勝った個数分それぞれに上乗せ料金がかかる罠が仕組まれていました
テイクアウトは待ち時間がもったいない
金額が安く、テイクアウトもできる「サイゼリヤ」もよく利用します
注文すると、最初に目安の待ち時間を言ってくれるので助かるのですが
20分程度だと下手に動くより、お店で待つことの方が多いです
毎回思うのは、待ち時間もったいないなぁということ
結局コンビニで買ってそのまま帰るパターン、もしくはすぐ出てくるファーストフードチェーン店で食して帰ることとなります
テイクアウトナビって?
今日のお昼まで「テイクアウトナビ」って言葉を知りませんでした
昨日「ウェンディーズ」を検索していた時に「ぼてぢゅう」のお店が目に入り食べたいなぁと思っていて。
ただし、お好み焼きさんはさすがに一人ではハードルが高いことと、
昨日もウーバーイーツで散在しているので連日はダメかなぁと。
そんな中検索かけていると広告で出てきた文字が「テイクアウトナビ」
・新規登録 500円引き
・「ぼてじゅう」の場合、全品20%引き
大手店舗が参加していること、そもそもぼてぢゅうが食べたかったことから、
これなら利用してみようかなと思いアプリをダウンロード
参考「テイクアウトナビ」
登録も最小限で
・メールアドレス
・名前
・電話番号
・郵便番号
・クレジットカード
(登録しなくてもOK。お店で現金払いも可能)
後は、お店を選んで、メニューを選んで、受け取り日時を決めたら終わり。
時間になったらお店に伺って、受け取りの旨と名前を告げると出来上がっているので、もらって終わりです。
思った以上に簡単で、アプリも分かりやすいインターフェイスでした
テイクアウトナビのメリットデメリット
・住所とか、個人情報の登録が少ないのが安心
・待ち時間無く受け取れるのが楽
・初回時、500円引き
・お店によっては、店頭より安く購入ができる
・お店が圧倒的に少ない(住むところで変わりますが)
10件も表示すると、現在地から2Kmを越えてしまう
・EPARKテイクアウトでも、同じ値段で買える
(ぼてぢゅうの場合20%引き)
わざわざ交通費をかけてまで受け取りにはいきませんので、
現実的な利用は、家までの帰り道にあるお店が対応しているなら、使おうという感じです。
結局、出前系(出前館、Uber Eats、ファインダイン)は高い
最後に金額をまとめてみました
メニュー | お店 (税込計算) |
Uber Eats ファインダイン |
テイクアウトナビ EPARKテイクアウト |
餅チーズ玉 | 950円 | 1100円 | 760円 |
串かつ人気5種 | 637円 | 750円 | 510円 |
焼き鳥5種 | 810円 | メニュー無し (+130円で試算) |
604円 |
オリジナルたこ焼 4個入り | 421円 | 500円 | 337円 |
豚入りモダン焼 | 842円 | 1000円 | 674円 |
大分宇佐からあげ 「太閤」5個 | 529円 | 650円 | 423円 |
配送料 | 無し | 420円 | 無し |
合計金額 | 4189円 | 5360円 | 3308円 |
初回利用だったので、-500円で、今回は2808円でした
つまりは、67%約7割の価格で購入できたこととなります。
実際にお店に足を運ぶのであれば、テイクアウトナビを利用するに越したことはありません。ただし、対応店舗が少ないので、使えたらラッキー程度で期待しないことです。
一方、出前が必要な場合は、複数サイトを比較し、上乗せ率が低いお店、また期間特典があるお店を選ぶのが賢い利用法となります。
今まで頼んでいたものも結構差額が出る気がします。
別途、色々検証していきたいと思います。